測量士補試験攻略

【ひと記事で丸わかり】令和2年(2020年)測量士補試験No.24の解答・解説~GISについて~

あさひ
この記事を書いているのは現役の測量士です。本記事では令和2年測量士補試験のNo.24の内容について詳しく解説していきます。

必要な用語や手法に関する解説も一緒におこなっていきますので、参考書代わりに本記事を使ってみてください。

令和2年測量士補試験No.24の問題文

次の文は,GISで扱うデータ形式やGISの機能について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。

  1. ラスタデータは,地図や画像などを微小な格子状の画素(ピクセル)に分割し,画素ごとに輝度や濃淡などの情報を与えて表現するデータである。
  2. ベクタデータは,図形や線分を,座標値を持った点又は点列で表現したデータであり,線分の長さや面積を求める幾何学的処理が容易にできる。
  3. ベクタデータで構成されている地物に対して,その地物から一定の距離内にある範囲を抽出し,その面積を求めることができる。
  4. ネットワーク構造化されていない道路中心線データに,車両等の最大移動速度の属性を与えることで,ある地点から指定時間内で到達できる範囲がわかる。
  5. GISを用いると,ベクタデータに付属する属性情報をそのデータの近くに表示することができる。

令和2年測量士補試験問題集 No.24)

令和2年測量士補試験No.24の解答・解説

地図編集」の分野からの出題です。

正解は「4となります。

以下、GISの簡単な説明と各文章の詳しい解説です。

GISについて

GISは主に

  • ベクタデータ
  • ラスタデータ

の2つを組み合わせて、地図上で解析をおこなったり様々な表現を実現するためのソフトです。

自治体などでよく導入されており、ハザードマップの作成などにも一役買っています。

インターフェースは次のようなイメージです。

GISインターフェースイメージ

文章1について

『ラスタデータは,地図や画像などを微小な格子状の画素(ピクセル)に分割し,画素ごとに輝度や濃淡などの情報を与えて表現するデータである。』

この文章は正しいです。

GISでいう「ラスタデータ」とはいわゆる画像のようなデータをさすことが多いです。

GISではよく地図や航空写真を背景に使用しますが、この背景がラスターデータとなります。

PC上で画像を拡大していくと、様々な色の小さな四角が集まって構成されていることがわかる思いますが、GIS上のラスターデータでも同様の表現がなされています。

ラスタデータ

よって文章1は正しいといえます。

文章2について

『ベクタデータは,図形や線分を,座標値を持った点又は点列で表現したデータであり,線分の長さや面積を求める幾何学的処理が容易にできる。

この文章は正しいです。

GISでいう「ベクタデータ」は点・線・面の表現で構成されたデータです。

線の場合は長さを、面の場合は外周の長さや面積を求めることができます。

また、点・線・面はそれぞれ座標を持つこともできるので、背景に地図や写真を合わせれば地域の特徴を表現することも可能です。

ベクタデータ

上の図の場合は

  • 点を利用すれば場所の座標
  • 線を利用すれば路線の長さ
  • 面を利用すれば敷地の面積

などを容易に求めることが可能です。

よって、文章2は正しいと言えます。

文章3について

『ベクタデータで構成されている地物に対して,その地物から一定の距離内にある範囲を抽出し,その面積を求めることができる。』

この文章は正しいです。

ベクタデータは点・線・面で構成されるデータですが、そのデータを中心に一定の範囲の領域を作成することができます。

例えば、特定の場所の座標を持った点のベクタデータから半径200mの円の領域を作成することで、200m圏内にある地域などを抽出することが可能です。

このベクタデータから作成された一定の領域を「バッファ」といいます。

バッファ

このバッファの面積は求めることが可能です。

よって文章3は正しいと言えます。

文章4について

『ネットワーク構造化されていない道路中心線データに,車両等の最大移動速度の属性を与えることで,ある地点から指定時間内で到達できる範囲がわかる。』

この文章は間違いです。

ネットワーク構造化とは、

  • ポイント
  • ライン
  • 要素

を組み合わせて作成するものです。ネットワーク構造化された道路中心線データとされていない道路中心線データは下図のようなイメージです。

ネットワーク構造化

左側の画像はポイントとラインがくっつくことで、ネットワークが構成されていますが、右側の画像はポイントがないため、ラインを繋げることができずにネットワークが構成できていません。

ライン同士の繋がりをもっていない構造(=ネットワーク構造化されていない)の場合は解析をかけることもできなくなるので、問題の文章のように「ある地点から指定時間内で到達できる範囲」も見つけることができなくなります。

よって、文章4は間違いといえます。

文章5について

『GISを用いると,ベクタデータに付属する属性情報をそのデータの近くに表示することができる。』

この文章は正しいです。

ベクタデータには、属性情報というデータを紐づけることが可能です。

例えば線路を表現したベクタデータからは、各駅の間の電車の走行距離を紐づけることができますし、お店の場所を表現したベクタデータには、そのお店の情報(顧客数・住所など)を紐づけることができます。

また、それらの情報をラベルとしてベクタデータの横に表示することも可能です。

ラベル

上の図では、点のベクタデータの横に空港の名前を表示しています。

よって、文章5は正しいです。

文章1~5の正誤まとめ

それぞれの文章の正誤をまとめると、以下の通りになります。

よって、文章4が誤りですので、本問の正解は選択肢4となります。

令和2年測量士補試験No.24のまとめ

地図編集の分野からの出題でした。

GISは専門的なソフトで、ほとんどの人は使ったことがないかもしれません。

そのためイメージがしづらいですが、自分なりに簡単な概念でイメージできるように勉強していきましょう!

令和2年測量士補試験No.24の類題

他年度の測量士補試験に出題された本問の類題です!ぜひチャレンジしてみてください!

令和3年測量士補試験問題集NO.24→問題文及び解説記事はコチラ

その他の測量士補試験の問題に挑戦!

令和2年のNO.24の問題を確認したら、その他の問題にも挑戦していきましょう!

本ブログでは各問題の解説を年度ごとに一覧にまとめたページがありますので、ぜひその記事からその他の問題に挑戦してみてください!

問題解説のまとめ記事はコチラからどうぞ!→過去問に挑戦!現役測量士の解説を読んで測量士補試験を攻略しよう!

さいごに

本ブログを参考にしていただきありがとうございます。

内容に関して不明な点、ご質問、指摘事項、感想などございましたら、コメントやメールにてご連絡ください。

励みになるとともに、本ブログをよりたくさんの皆様に有益なものにできると考えています。

ぜひお待ちしております。

お問い合わせ先:surveyor_kenzo☆aol.com
※ご連絡の際は☆を@に変更してください。

 

-測量士補試験攻略